2002.11.20
Melini Chianti Classico 1998 
フルボディの表示だがさっぱりした飲み心地。物足りない。 
CONTE PRIOLA CHIANTI CLASSICO 1999 
コクがあるというか旨い。
CHATEAU LA DOMEQUE  APPELLATION CORBIERES CONTROLEE    1998
CHATEAU LESOLLIEUX APPELLATION CORBIERES
CONTROLEE    1999  
上の二点はリーズナブルと言うか、いやそれ以上の価値あり。 
2003.1.11
CHIANTI Rafffaello 2000 
安いが若いだけに未成熟さをぬぐえず。
CHATEAU VINCY 1996 BORDEAUX SUPERIEUR 
Appellation Bordeaux Superieur Controlee 
G.Cresta proprietaire a Merignas(Gironde) 
ミディアムボディ。古いだけあってコルクはきれいなスミレ色。 ややあっさりした中に植物的(薬っぽい)味?  
CHIANTI RUFINA 2000 Selezione Paolo Masi 
安キャンティ 
LE MIDI CHARDONNAY 2000 VIN DE PAYS D'OC(白)    
久しぶりに飲んだ白だがスモーキーな味はなじめず
Chateau Saint-Go 1997 
APPELLATION D'ORIGINE-VIN DELIMITE DE QUALITE SUPERIEURE 
COTES DE SAINT-MONT 
久し振りに薫と飲んだが、もう少しふくらみが欲しい。辛さも強い。 
2003.2.1
TOSCOVINI CHIANTI CAPSULAROSSA 1998
またまたキャンティ。安いので期待はしなかったが値段のわりには良。
chateau MAGNEAU GRAVES 1997 
APPELLATION GRAVES CONTROLEE 
GRAND VIN DE BORDEAUX
ごく一般的な赤ワインだが、おりが多く気になった。
2003.5.11
CHATEAU LESOLLIEUX APPELLATION CORBIERESCONTROLEE    1999
去年秋、同じものを飲んでいますがフルボディの安い割りには旨いワインでした。

Cotes du Rhone   J.Vidal Fleury    2000                
連休前、秋の宮山荘を訪れた際オーダーしたボトルワイン。
もし店頭で買うとしたら3分の1位の価格になるのでしょうが、ミディアムボディーの表示の割りには、フルボディーに近い力強さがありました。
2003.7.19
Melini   VINO NOBILE DI MONTEPULCIANO 1998 Sante Lancerio  
昨夜、映画「戦場のピアニスト」を鑑賞後、イタリアレストランで食事した際の
ボトルワイン。このところドイツ産の安い発泡酒「ジャーマンドライ」ばかり
飲んでいてワインとはご無沙汰していました。大手メリ-ニ社のワインですが
ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノで¥3,200という価格は
妥当かなと思いオーダー。
  
もちろん常温で運ばれてきましたが、開栓直後はほんのりまろやか。
なんだこれはと思いきや、暫くするとどんどん香りも味ものってきました。
なかなかいけるではありませんか。
2003.10.16
Chateau Petit Moulin    2000
 APPELLATION BORDEAUX CONTROLEE      MIS EN BOUTEILLE AU CHATEAU     
COOP西神南店で購入。アルコール分が強いフルボディ。
2003.11.22
GRAND VIN DE BORDEAUX 1998
Francis Boutemy
古さのわりには全く力強さもふくらみもありません。
そのうち香りや味がのってくると思いきや、全くその気配なく終わってしまいました。
| トップページ | 葡萄作り事始 | 今年のワインのページ |